令和5年度 |
|
● 9月15日【第2回学校評議員会】※教育実習生には、教師としての覚悟を!(PDF) |
|
|
|
● 9月11日〜14日【大学連携 ・FD 研修】 |
|
※大分大学新任教員の方々が、研修のため来校しました。 |
|
|
|
● 9月11日【読書の秋】※新着本がとどきました。 |
|
|
|
● 9月8日【予告無し避難訓練】※自分の命は自分で守る |
|
|
|
● 8月31日【夏休み自由研究】※調べる力・工夫する力・まとめる力を伸ばそう |
|
|
|
● 8月20日【夏休み親子清掃 (PTA主催)】※学校がきれいになったよ! |
|
|
|
● 8月・9月の献立表と給食一口メモ |
|
|
|
● 7月20日【ドリーム祭り (児童会活動)】 |
|
|
|
● 7月19日 20日【保健衛生授業 (3年生)】※校内の「菌」を調べてみよう |
|
|
|
● 7月19日【生活科 (6年生)】※にじいろ しゅうかく パーティー |
|
|
|
● 7月14日【社会 くらしと税 (6年生)】※税金は、何に使われているのかな? |
|
|
|
● 7月12日【手洗い教室 (1年生)】※正しい手洗いとは |
|
|
|
● 7月11日【特別活動 (1年生)】※おはしをじょうずにつかって、おはしめいじんになろう |
|
|
|
● 7月4日【授業公開 国語 (1年生)】※おきにいりのばめんのりゆうをかんがえよう |
|
|
|
● 7月4日【授業公開 特別活動 (2年生)】※3くみのきかくを何にするか(学級会) |
|
|
|
● 7月4日【授業公開 道徳 (3年生)】※ゲームをやめるべきかな |
|
|
|
● 7月の献立表と給食一口メモ |
|
|
|
|
|
● 6月27日【授業公開 音楽 (6年生)】※イメージに合う旋律をつくろう |
|
|
|
● 6月27日【授業公開 算数 (1年生)】※しきのならびのひみつをみつけよう |
|
|
|
● 6月27日【授業公開 理科 (4年生)】※とじ込めた空気の様子を調べよう |
|
|
|
● 6月20日【授業公開 家庭科(5年生)】 |
|
※家庭の仕事をレベルアップさせる方法を考えよう |
|
|
|
● 6月20日【授業公開 図画工作(2年生)】※いろの見えかた むげん大 |
|
|
|
● 6月20日【授業公開 体育科 (6年生)】※パスを受けるための動き方を考えよう |
|
|
|
● 6月13日【授業公開 社会科(4年生) 】 |
|
※防災危機管理課の方は、なぜ防災意識を高めたいのか? |
|
|
|
● 6月13日【授業公開 生活科(1年生) 】※アサガオとなかよし |
|
|
|
● 6月6日【授業公開 総合的な学習の時間(6年生)】※学習材を決めよう |
|
|
|
● 6月5日【プール掃除 (6年生)】 |
|
|
|
● 6月2日【のつはる少年自然の家 (5年生)】 |
|
|
|
● 6月の献立表と給食一口メモ |
|
|
|
|
|
● 5月〜6月【高台避難訓練】 |
|
|
|
● 5月30日【授業公開 外国語(5年生)】※Lesson2:When is your birthday? |
|
|
|
● 5月29日【社会科 (4年生)】※自然災害から人々を守る |
|
|
|
● 5月29日【社家庭科 (5年生)】※ゆでるPart2 じゃがいも |
|
|
|
● 5月21日〜23日【修学旅行 6年生】 |
|
|
|
● 5月19日【学校評議員会視察 】 |
|
|
|
● 5月17日【県から視察がありました】 |
|
|
|
● 5月12日【書写(ICT 活用事例 5年生)】※もっと よくするためには |
|
|
|
● 5月12日【生活科(2年生)】※花ややさいのおおきくなるひみつはっけん |
|
|
|
● 5月9日【職員研修を行いました】 |
|
|
|
● 5月の献立表と給食一口メモ |
|
|
|
|
|
● 4月28日【図工(ICT 活用事例 6年生)】※色砂をつくろう! |
|
|
|
● 4月28日【学校探検(1年生)】※学校には、どんなお部屋があるのかな? |
|
|
|
● 4月28日【四校園集会】 |
|
|
|
● 4月24日【バスの乗り方教室(1年生)】 |
|
|
|
● 4月21日【第1回避難訓練】 |
|
|
|
● 4月12日【入学式 (わくわくドキドキ1年生)】 |
|
|
|
● 4月5日【防犯訓練(安全・安心な学校づくりにむけて)】 |
|
|
|
● 4月6日【掃除研修】 |
|
|
|
● 4月5日【救急救命研修(安全・安心な学校づくりにむけて)】 |
|
|
|
● 4月の献立表と給食一口メモ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|