TOP PAGE へ戻る


令和7年度
救急救命講習・緊急時シミュレーション訓練



  4月4日(金)
 
 
   新年度に向けて、日本赤十字社から講師をお招きし、救急救命講習を行いました。

講義の後、人形を使用し、30秒間の胸骨圧迫やAEDの使用などの実技を行いました。また、回復体位の取り方や気道異物除去の仕方の説明もしていただき、ぺアを組んで仕方を確かめることができました。
     
     
   また、学部ごとに場面を想定し、緊急時シミュレーション訓練を行いました。校内各所に設置している緊急時対応カードを用いたり、その場にいる教員の役割や動きを確かめたりすることができました。訓練後は、万が一の場合に教員同士で連携し、よりよい対応ができるように課題を話し合うことができました。
 
     
  
     
   安全な環境を整え、事故の発生を防ぐことが第一ですが、万が一の場合に備え、教員一人一人が安全意識をもつとともに、自身の役割を考え、素早く適切な対応ができるように、今後も研修を振り返ったり、学部ごとのシミュレーション訓練を行ったりしていきます。
 
     
     



TOP PAGE へ戻る