 |
ICTを活用した学習場面(「学びのイノベーション事業」実践研究報告書【平成26年より】) |
|
|
 |
全学年実践事例集(1〜6年) |
|
|
 |
1年生 実践事例 |
|
●生活「われら1ねん1くみシャボンだまけんきゅうじょ」 |
|
●特別活動「おはしめいじんになろう」 |
|
●算数「かずをせいりして」 |
|
|
 |
2年生 実践事例 |
|
●音楽「くりかえしをつかって音楽をつくろう」 |
|
●図画工作「どんどんならべてつんで」 |
|
●国語「お話ロイロを作って1年生に本の面白さを伝えよう(きつねのおきゃくさま)」 |
|
|
|
|
|
|
 |
3年生 実践事例 |
|
●算数「三角形」 |
|
●社会「安全なくらしを守る人びとの仕事」 |
|
●国語「グッとくるお話音読会を開こう〜グッとくる場面を紹介〜(わすれられないおくりもの) |
|
|
 |
4年生 実践事例 |
|
●国語「物語新聞を作ろう!〜〇〇記者のスクープ発見〜」 |
|
●外国語活動「What do you want? 理想のお弁当を考えて,お家の人にリクエストしよう」 |
|
●社会「地域の発展に尽くした人々」 |
|
|
 |
5年生 実践事例 |
|
●総合的な学習の時間「FUZOKU 0501発 大分魅力発見!〜豊後絞りを広め隊〜」 |
|
●体育「ボール運動 ゴール型バスケットボール」 |
|
●理科「流れる水の働きについて調べよう」 |
|
|
 |
6年生 実践事例 |
|
●理科「水溶液の性質」 |
|
●社会「大昔のくらしとくにの統一」 |
|
●外国語科「My discover Japanデジタルブックを作って,
APUの国際学生に日本の魅力を伝えよう(Welcome to Japan) |